2008-01-01から1年間の記事一覧

自由なセッションとシステム

要約 TRPGのシステムとは道具であり、状況、必要に応じて使い分けるべきものである。 特定の方向性のセッション、プレイスタイルをやりたい場合は、それに応じたシステムを選ぶのが、大前提となり、それを無視した議論は意味がない。 いわゆる「自由な」…

小説とリプレイと力点とペース

小説のペース、漫画のペース 小説が漫画化されることがある。 外伝とかではなく、小説のストーリーをそのまま追うタイプの漫画化の場合、1冊の小説は、数冊から場合によっては十数冊の漫画となる。 同じ量のプロットを消化する場合、小説のほうが少ないペー…

シーン制と時空跳躍

要約 シーン制ではシーンごとに時間、空間を飛び越えて設定することもできるため、使い方によってはプレイヤーが混乱しうる。 それは、シーン制ルール/テクニックが、元々作られた理由/原因を考えることで解決できる問題である。 シーン制は、映画的なスト…

本当につまらない時はそう言おう。

http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/09/post-162.html 「管理して遊ぶゲームプレイ」のシナリオでは、ゲームマスターが定めた「最も面白い展開」に合わせて、ハンドアウトや今回予告、各シーンの内容や描写などが設定されます。 鏡さんが、どういうセッシ…

察する心

自分だけがつまらないか全員がつまらないか http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/09/post-160.html xenothさんは、ゲームプレイ参加者が「面白い」と感じることには「自分だけが面白い」(他の人はつまらない)ことと「皆が面白い」こととがあり、両者を使い…

そういえば

http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080915/1221483369 こちらの最後の対談にあった、「メタマジックゲーム」は大変にお勧め。 同じ作者の「ゲーデル・エッッシャー・バッハ」も。 内容がムチャクチャ面白いのは当然として、難しいことを平易な言葉でわかりやす…

仮象論のパラドックスを読んで

http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080915/1221483369 正直、わかりにくい。 何かを理解するには自分で説明するのが一番なので、xenothが理解できた範囲で書き直してみる。 意見歓迎。 システムと実在 TRPGというゲームは、皆で、仮想の世界を作り出す遊び…

ブクマコメントのお返事へのお返事

http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080916/1221553925 私が提示したのは結果だけではなく、克服するまでのその過程も含まれます。そして、それを克服するためには、私があの程度の短さの文ではとてもカバーしきれないほど緻密な、西村さんの先行研究(そして今…

外へも向かう言葉

通じない言葉 趣味というのは極まってゆくと、何を話してるのかさっぱりわからなくなるので、閉じがちである。 TRPGも、もちろん、そうだ。 実のところ、これはTRPGに限った話じゃない。相撲ファン、野球ファン、サッカーファンとかの会話だって、す…

切る批評と拓く批評

批評に求めるもの xenothは「批評ウザイ」的な記事ばっかり書いてるが、実のところTRPGに批評は有用かと言われるなら、有用だと思っている。 良い批評は欲しい。 というわけで、xenothが求める批評について。 価値の創造 良い批評というのは、価値の創造…

誤配とか誤読とか

http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20080901/p1 紅茶檸檬さんにトラックバックいただきました。 デリダは読んでないけど「存在論的、郵便的」は昔読んだことがあります。読んだといっても目を通した、くらいですが。 ただ、誤配とか誤読とかって、イマイチ…

ゲームは批評ではない

お断り 本記事では、Aマホ・ガンパレに関係ない、微妙な批評論が続きます。その前に。 Aマホガンパレは、マジ面白そうです。 基本イメージは、「プライベート・ライアン」。 機関銃座にしがみついて、「アバーム、弾もってこい!」とか「さっさと支援砲撃…

批評と愛/一般に通じる批評その2

責任と愛 http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080826/1219706917 私が〈感想文〉と〈批評〉を分けているのは、〈責任〉です。最終的な「面白さ」あるいは「説得力」に関する責任を、自分以外の外部に渡せる余地があるか(作品、他人、社会、世間、etc...とにかく…

一般に通じる批評という陥穽

プラグインとAPI http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080820/1219209179ここでgginc氏は、内輪に通じる「プラグイン的批評」と一般に通じる「API的批評」を対峙させ、批評としての責任を全うする道は後者である、と、述べている。 果たして、そうなのだろ…

つまらないプレイを拒否せざるを得ない場合

例えば、「今回予告」や「ハンドアウト」などの「最も面白い展開」を示すに適した技法を用いるなら、たとえそれを「つまらない」と思ったとしても、「管理して遊ぶゲームプレイ」ではそれに従わなくてはなりません。「最も面白い展開」を込めて「今回予告」…

管理の諸形態

人と人が遊ぶ時、「楽しめる範疇」と、それを越えた「不快な範疇」が存在します。 どのような遊びであっても「不快な範疇」にゆかないように、より楽しい範疇にゆけるように、様々な制限/誘導/管理が存在します。 TRPGにおいても、もちろん存在します…

自由だけど困るゲームプレイ

さて、対策は、常に問題が発生した後で作られます。「ダンジョンをスルーされても困らなくなった」(対策)から「ダンジョンがスルーされるようになった」(問題)というのは考え難いことで、その逆と考えるのが妥当です。そしてまた、他の参加者に配慮しない者…

自由と管理 どっちが先か

http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/07/post-149.html こちらへのお返事。 「事前にシナリオを作らず、サプリメントなどを参照しつつ、プレイヤーに合わせて展開を決めていく」というのは、まさに「自由に遊ぶゲームプレイ」でしかできない、卓上RPGの原始…

自由と管理とプレイスタイル

久々の記事は、鏡さんの「自由」と「管理」について。 ひとつは、この特性を受け入れ、推理小説とは異なるものとして「ミステリーシナリオ」を遊ぶことです。ゲームマスターが「推理小説のような状況」を示したなら、プレイヤーはその状況について自分なりに…

TRPGと物語性

TRPGで求められる良い物語とは、第一に、その場の全員が楽しめる物語である。 故に、一般的な小説や漫画とは、「良い」の基準が異なる。 通常の物語の面白いという基準もあてはまるが、同時に、各自の参加の意味がある物語が「良い」と言えるだろう。 「…

「狼は来た」「来たの?」

こちらのトラックバックは公開していただけてないようですが、石頭さんの記事に追記がありました。 http://stonehead.cocolog-nifty.com/ishi/2008/03/post_e191.html 「理解できねえのは、沸いてる奴の行動じゃいつもいつも、こっちがあるいは誰かが”TRPG|…

競争原理と協調行動

TRPGには、ゲームとして勝敗・目的を競う側面があり、ここでは競争の面白さが問われる。 TRPGには、皆で、設定を積み上げ、物語を作り出すという側面があり、ここに競争を持ち込むことは悪影響となる。 その両方が相乗するのがTRPGの面白さであ…

TRPGと出版不況

石頭さんの記事。 はっきり言えば、”出版点数は増えていて、販売部数は減少している”つまり自転車操業状態になっているんだよ、我らの愛すべき出版業界、その寄生虫たるTRPG出版業界は。」 http://stonehead.cocolog-nifty.com/ishi/2008/03/trpg_efc2.html …

TRPGとキモオタコンプレックス

TRPGは好きだが、キモオタに見られるのは嫌だ、という層が存在する。 まぁ必要以上にキモがられるのは誰も好きではなかろうが、そのコンプレックスで、TRPGからオタ要素さえ排除すれば、全ては薔薇色、と、勘違いする人が存在する。 そうしたコンプ…

夢見がちとかいう以前

http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080316/1205692140 1.今月発売のTRPG合計金額が3万円 2.3万円払うのは大変だ。 3.少数マニアが毎月3万円払う市場よりも、大勢が平均300円払う市場が望ましい。 4.小学生が多数のシステムに触れられるように…

中間層を育成するために

http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080317/1205722998 例えば、初音ミクというソフトがある。それはニコニコや、他のインフラを通じて、多数の「職人」が集まり、それを見て喜ぶ一般のファンがいて、そこに正のフィードバックが成り立つことで、良い作品が多数…

自由とコストその3

鏡さんとの議論シリーズその3です。 コスト概念 前回、TRPGをプレイする際のコストを定義しました。 簡単に言うと、Aさんが、何かした際、Aさんおよび他のプレイヤー(GMを含む)にコストが発生します、という話でした。 「Aさんが、NPCと話す→…

自由とコストその2

自由で可能だがすごく大変 http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/03/post_131.html もし本当に「不可能」なことなら、それを行う「自由」はありません。「1億円のマンション」の購入は可能なこと。 わかりました。では「自由」について、「コスト」を定義し…

安心できるかボケぇぇぇぇえ

のっけから、強いタイトルで申し訳ない。いや、本当に頭痛がしたもので。 ggincさんの記事を読んでです。 http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080313/1205377741#20080313fn8 xenothさんの考えの背景には、「私の文章から始まる議論で、もしかしたら特定のシステ…

無料だからこそいいものを

[RPGs]教材としてのD20・SRS http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080311/1205263234#20080311fn4 「個人利用」の範囲でフリーでまわして配布できるD&D簡易版みたいなシステムを作って、D&D3.5版3冊(2万円相当)を買う金がない子供たちにTRPGの面白さの基礎を伝…