2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

TRPGと物語性

TRPGで求められる良い物語とは、第一に、その場の全員が楽しめる物語である。 故に、一般的な小説や漫画とは、「良い」の基準が異なる。 通常の物語の面白いという基準もあてはまるが、同時に、各自の参加の意味がある物語が「良い」と言えるだろう。 「…

「狼は来た」「来たの?」

こちらのトラックバックは公開していただけてないようですが、石頭さんの記事に追記がありました。 http://stonehead.cocolog-nifty.com/ishi/2008/03/post_e191.html 「理解できねえのは、沸いてる奴の行動じゃいつもいつも、こっちがあるいは誰かが”TRPG|…

競争原理と協調行動

TRPGには、ゲームとして勝敗・目的を競う側面があり、ここでは競争の面白さが問われる。 TRPGには、皆で、設定を積み上げ、物語を作り出すという側面があり、ここに競争を持ち込むことは悪影響となる。 その両方が相乗するのがTRPGの面白さであ…

TRPGと出版不況

石頭さんの記事。 はっきり言えば、”出版点数は増えていて、販売部数は減少している”つまり自転車操業状態になっているんだよ、我らの愛すべき出版業界、その寄生虫たるTRPG出版業界は。」 http://stonehead.cocolog-nifty.com/ishi/2008/03/trpg_efc2.html …

TRPGとキモオタコンプレックス

TRPGは好きだが、キモオタに見られるのは嫌だ、という層が存在する。 まぁ必要以上にキモがられるのは誰も好きではなかろうが、そのコンプレックスで、TRPGからオタ要素さえ排除すれば、全ては薔薇色、と、勘違いする人が存在する。 そうしたコンプ…

夢見がちとかいう以前

http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080316/1205692140 1.今月発売のTRPG合計金額が3万円 2.3万円払うのは大変だ。 3.少数マニアが毎月3万円払う市場よりも、大勢が平均300円払う市場が望ましい。 4.小学生が多数のシステムに触れられるように…

中間層を育成するために

http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080317/1205722998 例えば、初音ミクというソフトがある。それはニコニコや、他のインフラを通じて、多数の「職人」が集まり、それを見て喜ぶ一般のファンがいて、そこに正のフィードバックが成り立つことで、良い作品が多数…

自由とコストその3

鏡さんとの議論シリーズその3です。 コスト概念 前回、TRPGをプレイする際のコストを定義しました。 簡単に言うと、Aさんが、何かした際、Aさんおよび他のプレイヤー(GMを含む)にコストが発生します、という話でした。 「Aさんが、NPCと話す→…

自由とコストその2

自由で可能だがすごく大変 http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/03/post_131.html もし本当に「不可能」なことなら、それを行う「自由」はありません。「1億円のマンション」の購入は可能なこと。 わかりました。では「自由」について、「コスト」を定義し…

安心できるかボケぇぇぇぇえ

のっけから、強いタイトルで申し訳ない。いや、本当に頭痛がしたもので。 ggincさんの記事を読んでです。 http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080313/1205377741#20080313fn8 xenothさんの考えの背景には、「私の文章から始まる議論で、もしかしたら特定のシステ…

無料だからこそいいものを

[RPGs]教材としてのD20・SRS http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080311/1205263234#20080311fn4 「個人利用」の範囲でフリーでまわして配布できるD&D簡易版みたいなシステムを作って、D&D3.5版3冊(2万円相当)を買う金がない子供たちにTRPGの面白さの基礎を伝…

イマジナリーボードの意図と問題意識

http://d.hatena.ne.jp/accelerator/20080305/p1 こちらの日記でid:ggincさんにコメントをいただいたので、お返事など。 長くなったので、一部分ずつ。 それとですね、以前コメントさせていただいた時もそうだったんですが……どうも私が文章を書いている意図…

TRPGにおけるコスト

コストパフォーマンスを判断する自由 http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/03/post_129.html と、有り難くは思うものの、xenothさんの主張が何なのか正直よく分かりません。「コストパフォーマンスの悪い行動をする自由など無い」と仰りたいのでしょうか?…

自由とコストパフォーマンス

何かを行うためにはコストが必要である。コストを考えない自由は意味がない。 コストを調整するために、道具の選択と、選択肢の限定、合意の形成が必要になる。 コストの概念 人間には二本の足があり、どこにでも歩いてゆける自由があります。 じゃぁ実際問…

とあるブログです

id:D-yamashinaさんに言及いただきました。id:D-yamashinaさんは、しばらくTRPGに触れられてないご様子で、幾つか、事実誤認があるようです。 『深淵第2版』は、97年にホビージャパンから発売された作品のリメイクです。『D&D日本語版』が最初に発売さ…

ゲームと非ゲーム

TRPGは競技と競技でない部分を併せ持ち、それぞれに評価の基準が違う。 競技なるもの ゲームの基本は、競技、すなわち、競うことである。プレイヤー同士で競争するというのもあるし、記録行使や、特定の課題に挑戦するというタイプもある。 競技の本質は…

イマジナリーボードの外

id:gginc氏のイマジナリーボードによるTRPGの分類は、基本的に、TRPGを(コスティキャンの定義するところの)「ゲーム」として捉え、そのプレイングをゲームとしての観点から分類していくところが基礎となっている。 ゲームは面白いか? ところで、…

TRPGの本質論者

「ロールプレイは演技するという意味です」 http://d.hatena.ne.jp/xenoth/20071216/p1 の内容に関して反論してるとおぼしき記事をid:gginc氏が書かれている。 その内容は「英語のロールプレイは役割分担ではないかもしれないが、役割分担はTRPGにおいて…

コスティキャン再訪

しかし、その読み方をする前に、そのコスティキャンが記している「ロールプレイング」の段落が、コスティキャンが「ゲームにとって本質的」と定めた項目の外にあることを、読み返して確かめるべきだろう http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080303/1204513902 と…

FEAR嫌いの補助輪論者

世の中にはFEAR*1を否定する人がいて*2、そういう人の常套句が、「あのシステム*3は補助輪」である、というもの。*4 補助輪論 id:ggincさんの新記事 http://d.hatena.ne.jp/gginc/20080229/1204265480 この記事自体は、基本的に中立で、よく目の行き届い…